こんにちは、ヴィーガン&グルテンフリースイーツ研究家の【BikerBakerHero】のたにやんです!
お菓子作りを始めたいと思ったとき、多くの人がレシピを見て「準備が大変そう…」と感じるのではないでしょうか?
この記事では、初心者こそ「ヴィーガン&グルテンフリー」のスイーツ作りがオススメな理由と、そのメリット・注意点を分かりやすく解説します。
目次
結論:下準備がとにかくラクだから、初心者に向いている!
ヴィーガングルテンフリースイーツは、「バターや卵、小麦粉」を使わないため、面倒な準備がぐっと減ります。
以下のような特徴から、思い立ったときにすぐ作れて、後片付けも簡単という魅力があります。
メリット①:材料の下処理が不要
一般的なお菓子作りでは、バターや卵を室温に戻しておく必要がありますが、ヴィーガンスイーツではその手間がありません。
植物性のオイルや豆乳などを使うため、冷蔵庫から出してすぐ使えるのがポイントです。
メリット②:粉ふるい不要で時短に
グルテンフリーのお菓子では米粉やアーモンドパウダーなどを使うため、小麦粉ほどダマになりにくく、粉ふるいを省略しても失敗しにくいです。
メリット③:洗い物が楽になる
動物性の油脂(バターや卵黄など)を使わないことで、ボウルや道具にこびりつかず、洗い物が格段にラクになります。
デメリットと対処法も知っておこう
もちろん万能ではなく、いくつかの注意点もあります。
デメリット①:色づきが悪い場合がある
卵を使わないため、焼き上がりが白っぽくなることがあります。
→重曹を加えることで焼き色を補えます。

重曹を入れると焼き色が付きやすくなります。
デメリット②:生地がまとまりにくい
グルテンがないことで、パイ生地などは伸ばしにくい傾向があります。
→生地を型に押し固めて使う方法がオススメです。

食感はサックとしてホロホロです。生地はそんなに強くないのでカットの際、気をつけてカットしてください。
デメリット③:シフォンケーキの再現が難しい
アクアファバ(ひよこ豆の煮汁)でメレンゲは作れますが、しっかり膨らんだケーキに仕上げるのは高度な技術が必要です。

失敗のたびに原因を考え改善に努めましたが、上手く行きませんでした。
デメリット④:材料費がやや高め
卵や乳製品の代わりにナッツや豆乳などを使用するため、コストが上がる場合があります。
まとめ:少しの工夫で、おいしく楽しく作れる!
ヴィーガン&グルテンフリースイーツは「難しそう」と思われがちですが、実は準備が簡単で失敗が少ないという大きなメリットがあります。
特にこれからお菓子作りを始める方には、
- 短時間で作りたい
- 健康を意識したスイーツにしたい
- 洗い物が苦手
という人にぴったりのジャンルです。
ぜひ気軽にチャレンジしてみてください!
こちらの書籍がおススメです!!
この記事へのコメントはありません。